こんにちは。
今日は国民的アニメ(ゲーム)に出てくるキャラクター
ヤドンに関しての一考察を書いていきたいと思います。
最初に断っておきますが、公式見解ではなく、素人の考察です。
噂話程度に見て頂けると嬉しく思います。
ヤドンって何がモデルになってるの?
ヤドン県。 pic.twitter.com/IYTdwO85Pw
— 高橋優 (@takahashiyu) April 24, 2023
みなさんお馴染みのポケモン「ヤドン」
マイペースでどこか「マヌケ」なイメージのヤドンですが、
いったい何をモデルにしているのかと考えたことはありますか?
進化系がヤドランなので、ヤドカリが考えられますが、
私の思う仮説としては、「サンショウウオ」ではないかと
思っているのです。
今回はそう考える理由について考察していきたいと思います。
和歌山県の熊野本宮大社にヒントがある?
1999年発売のゲーム ポケットモンスター(金銀)にて
ヤドンについて掘り下げているイベントがあります。
ジョウト地方のヒワダタウンにあるヤドンのいど という場所です。
金銀のヤドンのいど懐かしい🥺 pic.twitter.com/aWEIrvMVai
— あゆぴか@ポケGO(TL50) (@ayupica2) June 8, 2021
別名あめふらしのいど ともゲーム内では呼ばれており、
ヤドン達が雨乞いをしてくれるおかげで、農作物が育ち、
街の暮らしが成り立っているという設定があります。
ヤドンのいど
べつめいあめふらしのいど#ゆうきのポケモンHGSSひこう縛り pic.twitter.com/zJAAL6I51x— 南ゆうき(・8・)@低浮上の智絵里P (@yuki_373kotori) August 12, 2019
このヤドンのいどのモチーフになっているものですが、
おそらく和歌山県の熊野本宮大社にある真名井社であると考えられます。
真名井社
和歌山県田辺市真名井社は井戸が御神体の熊野本宮大社の末社
本宮の神の最初の降臨地とも伝えられます pic.twitter.com/pFEIXtZrkK
— gassyou (@gassyou2) March 30, 2022
熊野三山で有名な熊野本宮大社にある井戸で、
神事においては欠かせない場所となっているそうです。
熊野本宮大社がある和歌山県の天然記念物に
オオダイガハラサイショウウオが指定されています。
今日の紹介は #オオダイガハラサンショウウオ
時折「どうしてきみはそんなところに住んでるの?」と言いたくなるような生き物がいる
本種は基本的には近畿地方に分布するのだが、飛び地のように九州の狭い範囲にも分布している変わった奴である#おはようVtuber pic.twitter.com/uyT1ndIxGG— コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber (@KotanKor_VTch) January 20, 2023
ヒデキ感激!!
和歌山の山中でオオダイガハラサンショウウオを見ることができました〜♪
チョコエッグの影響から、もっと小さいと思っていたのですが意外なほどデカくてボリューム感MAX‼
コイツはカッコ可愛いぜ〜! pic.twitter.com/CpZcwtcmW1— レプタイルストアガラパゴスの店主 (@MadDogFutaki) March 2, 2018
ゲームの中の設定でもヤドンはロケット団によって密漁の被害にあっており、
貴重な存在となっていることも重なりますね。
今ジョウト地方冒険したらヤドン乱獲して9800円で尻尾を売ってるロケット団よりそれを100万円で転売してくる男性の方が腹立ちそう pic.twitter.com/BidqvOLGaT
— だめたまご🧲⚡️ (@mihori_t) November 27, 2021
しっぽの特徴などもサンショウウオとヤドンには共通点を見出せると思います。
雨乞いの象徴として崇拝されている
ゲーム内の設定でも、ヤドンが雨乞いをして大地に恵みをもたらすとされています。
我々が暮らす現実世界でも雨乞いの象徴として祭られる動物がいます。
ウィキペディアの引用によると
世界の様々な文化圏でカエル、ヘビ、サンショウウオ、カメなど、雨や雨を司る神と関係があると考えられている生物があり、雨乞いの儀式では生け贄や小道具として用いられる。
せっかくなので… 😅
「ヤドンのマンホール」in まんのう
まんのう町のポケふたは
ヤドンがため池で雨乞いしてるよー♪#ヤドン #ポケモンマンホール#ポケふた #まんのう町 #かりんの丘公園詳細:『ポケふた』Webサイトhttps://t.co/7RO13SAp69 pic.twitter.com/WfJbHBfRxs
— 三豊自動車学校/香川ドローンスクール/観音寺市/海に1番近い教習所 (@mitoyods3) October 5, 2019
ゲームの世界の設定と現実世界のリンクが絶妙で面白いです。
珍味として食されるヤドンのしっぽ
今週食べた珍味。サンショウウオ。日本酒の肴に丁度よかった。 pic.twitter.com/aCbkFM5G8a
— takasan (@tacatquatre) December 13, 2018
ヤドンのしっぽは珍味として食されるという設定がゲーム内にあります。
現実世界でも山の珍味として食べられているので、これはもう確定なのではないかとおもうのです。
いもーとがおみやでもろた、ヤドンのしっぽてと pic.twitter.com/zKXTysSVUU
— MOMO (@fqsirolove) November 3, 2020
最後に
現在、ヤドンをメインに押し出して町おこしをしているのが、香川県なのですが、
ゲーム内の設定では和歌山県にまつわる情報が多いことから、おそらく、ヤドンは和歌山県に縁があるポケモンなのではないかと考えています。
ヤドンをきっかけに和歌山県にもスポットが当たると嬉しいなと個人的に思いました。
以上、公式見解ではありませんが、素人の一考察でした。
コメントを残す